2020年11月26日木曜日

【鳥取県大山 シェア別荘 わたげ荘】面白そうだから、お城付きの大きな古民家を買ってみた。

天候 晴れ
今歌 平成狸合戦ぽんぽこ 「いつでも誰かが



やっほー!!
今回は近況報告記事。実は鳥取県大山で「家」を買いました~!
お城付きの大きな古民家です。そして今は、その古民家に暮らしながらも「シェア別荘(兼シェアハウス)」として運営しています。



「お城付き?」というキーワードでピンときた方もいると思います。
何を隠そう今年まで「のまど間」というお城付きシェアハウスとして運営されていた場所です。
そして僕自身、東京から鳥取大山にやってきた初年度に、入居者として一年間暮らしていた家でもありました。
(関連記事「3月31日 鳥取県大山町生活スタート!!!!」2015年3月31日)



今回は、どういう経緯でお家を買うことになったのか、そのあたりをちょっとおはなし!





まーしー、お城付きの古民家を買うの巻。




改めて、まずは「のまど間」について。



「のまど間」はもともと、お城付きシェアハウスとして約五年半運営されてました。
この場所は、六年前に、当時の鳥取県大山町地域おこし協力隊やぶちゃん&ダニエルさんが中心となり、大山町のサポートを受けながら、地元の方々と一緒になって建てた場所です。


土間作りワークショップの様子


そしてのまど間スタートと同時に、その入居者として暮らし始めたのが僕でした。
いま僕自身は、鳥取大山で色んなことができていますが、その土台作りができたのも「のまど間」という場所のおかげでした。
(関連記事「グッバイのまど間」2016年4月25日)



そんな「のまど間」が売りに出ている?!
今年の五月頃に、その情報をやぶちゃんから聞いたのが購入を考えはじめたキッカケです。



なぜ売りにでていたのか?
実は、「大山町」と「のまど間」のお家の家主さんとの賃貸契約は五年間。その先は購入が希望というはなしだったのです。当時、のまど間運営していたやぶちゃんは購入する予定はなく、その間にも物件の内見に来てる人は何組かいるとのことでした。



それを聞いたときに思いました。「それはもったいない!せっかくみんなで作ったのまど間という場所が、ただのお家になっちゃうのはもったいない!!」。



ここでいう”もったいない”は、お金とか場所とかってことではなく、人のいろんな思いや思い出が積み重なって出来た場所、そんな個々人に思い出がある場所にも関わらず、それが閉じて終わってしまうのは”もったいない”、そんな気持ちです。



人にも場所にも、なんだって引き際があると思います。
ただ、まだまだ引き際ではないやん、この家は。と思ったんです。



のまど間の土台や根っこを知っている自分が引き継ぐことで、その思いと場所を踏襲しながらも、大山で動いてきた五年間がある今だからこそ、形にできるものがあるのでは。そう思えたからこそ今回、購入に踏み切りました。



そして、そんなお城付きの大きな古民家が、自分自身が鳥取大山の暮らしで培った土壌と組み合わさり、自然に芽を出したのがシェア別荘でした。



いまは、のまど間から名前も変わり、「わたげ荘」として生まれ変わりました。
「わたげ荘」の名前の由来は直接聞いてね。みんなで決めたなまえです。




シェアハウスは聞いたことあるけど……シェア別荘ってなに?



続いては、現在運営しているシェア別荘「わたげ荘」についてお話しします。
「シェア別荘」という言葉は、中々馴染みがないと思いますが、それもそのはず。
実は全国的に見ても「シェア別荘」として運営している場所は数えるほど。
そしてその多くは、シェア別荘という名前を冠した会員制リゾートサービスです。



会員制リゾートサービスは、「タイムシェア型別荘」と言って、一つの大きな家を1口10日から2週間の権利を購入する形式で運営しています。費用負担もかなり大きく、どちらかというと旅館やホテルの延長線上にあり、いわゆる「暮らし」というよりは「リゾート」寄りな側面が大きいです。



いま大山で運営しているシェア別荘は、その形式とは異なり、「リゾート(=非日常)」よりも「暮らし(=非日常の中の日常)」に重きを置いた場所になっています。



わたげ荘では、五部屋ほどある母屋をシェア別荘スペースとして、部屋が空いてさえいれば、いつでも滞在できるような形にしています。



また、シェア別荘だけでは、人通りがなく、家にとってあまり良くないので、常時暮らす人がいるように、奥にある別室三部屋はシェアハウスとして運営しています。



現在のメンバーはシェア別荘が15組、シェアハウスが2組、トライアルステイ(中期滞在)1組。
ちなみに入居の際にメンバー応募などは一切しておらず、鳥取大山を好きな友達に事前に声をかけただけです。



顔が見えない人同士のリゾートサービスとしての「シェア別荘」ではなく、顔が見える人と一緒に暮らしに重きを置いた「シェア別荘」になっています。



人がいて嬉しくなる空間にしたいから、安心感はとっても大事で、そのためには顔が見える関係性を大事にしたい。



顔が見えない人同士のリゾートサービスとしての「シェア別荘」だと、同じ空間にいる他人は自分のプライベート空間をおかすマイナスな存在になってしまいます。それよりも、子供にだって大人にだって、いてくれてありがとうと思いたいよね。



だからこそ、顔が見える人同士から始まる「シェア別荘」に自分自身もしっくりきてるんだと思います。



全国的に見ても、そういったすでにある関係性を活かした上で出来上がるシェア別荘というものはあまり聞いたことがないので、楽しみながらみんなで実験していければいいなと思います。



これからも対外的にシェア別荘メンバーを募集することはないと思います。
ただこれからの関わりの中で、自然と誰かがシェア別荘メンバーになることはありえると思います。
そんな感じで、みんながゆるりと自然体でいれるお家に。










わたげ荘から垣間見える、これからの観光の形。



実はシェア別荘である「わたげ荘」から、これって良いなと思える「これからの観光の形」も垣間見えています。



この五年間、鳥取大山の観光プロデューサーとして、「暮らしに触れる観光」をコンセプトに、日々さまざまな人に暮らしに紐づく大山を感じてもらってきました。



五年前に描いたこれからの観光のかたちは…
行ったことがない場所を次から次へと目指すスタンプラリー型の消費型観光から卒業して、
愛着ある場所に何度も訪れることにより、自分たち自身が豊かになる創作的観光という形。
(関連記事「【新しい観光のかたち】スタンプラリー型観光からの卒業。」2015年7月23日)



当時の記事からも分かるように、そんな新しい観光の形を思い描きながら、大山の魅力に触れてもらってきた五年間。その結果、鳥取大山が好きになり、定期的に遊びにきてくれる人もたくさん増えました。



そんな大山に愛着を持って遊びに来てくれるみんなと一緒に実現できたのが、今回のシェア別荘です。愛着ある場所に何度も訪れることにより、自分たち自身が豊かになれる創作的観光の一つの形。



そして今は、このシェア別荘から、五年前より更に一歩進んだ”これからの観光の形”を日々感じています。



”これからの観光の形”を言葉にするならば、それは、”ちょうどいい観光(一人ひとりにとって)”。



シェア別荘という「暮らし」の拠点があることで、個々人にとって本当の意味で”ちょうどいい観光の形”が実現できているなと思います。”非日常”も”非日常の中の日常”も楽しめる形。



今流行りワードの「ワーケーション(ワーク+バケーションからなる造語)」が難しいなと感じるのは、「仕事(公)」と「観光(私)」というジャンルの土台自体が異なるもので、バランスをとろうとしてるから。「公」と「私」どちらかがおまけ位のスタンスでないと、公私混同のバランスとるのは難しい。



そう考えるとシェア別荘は、「暮らし(私)」と「観光(私)」という自分のための私私混同だからこそ、自分でバランスがとりやすく、その人にとっての”ちょうどいい観光の形”がしやすいのだと思います。何組かの自然体な滞在を見て、そう感じました。



まだまだ、”ちょうどいい観光の形”については、言語化しきれておらず、これからどんどん言語化していく上でブラッシュアップしていく部分ではあると思うので、ひとまず現在思ってることを言葉にして残しておきました。



これからが楽しみな、わたげの日々。




シェア別荘をはじめてみて、とても良いなと思える瞬間にも遭遇します。



例えば、こどもがいるときに、その場にいる誰かが自然に面倒をみてあげることで、お母さんの手があいて何かをする時間ができるだとか。一人で抱えきれないお野菜や果物をもらったときに、それをシェア食材として美味しく食べたりだとか。



空いている手や、あまりものが、誰かが嬉しくなる瞬間に変わっていく。常に暮らしている人ばかりでないため、次にくる人を想像しながら、滞在したメンバーが残していってくれたものが、循環されてみんなのハッピーにつながっていく。そんな循環が生み出す嬉しい瞬間が日々あります。



ちなみに、シェア別荘を通して、何かを実現したいとか、生み出したいとか、意味がある目的みたいなものは、なんにもなくて。わたげなみんなが自然体で楽しめる空間であればいいなという、ほんとただそれだけ。



楽しめる空間というのは、それぞれの楽しみ方が実現できる空間ってこと。ワイワイ楽しむのもありだし、ゆっくり読書しながら楽しむのもありだし、友達とでも家族とでも一人でも。それぞれに紐づいた楽しみ方ができる場所に。



遊びに来て、暮らしに来て、自然に過ごす。



自然体でいられる場所って、そこから自然と何かが生まれてくると思うんだよね。なので、そういう意味でわたげ荘のこれからがとっても楽しみです。



わたげ荘のおもろいことはまだまだあるんだけど、それはまた今度書くことにします。



そして最後に……
この素敵な場所を五年間半最後まで運営しきってくれたやぶちゃん、改めて本当に本当に本当にありがとうございます。



やぶちゃんや、ここに携わってくれた方々の想いを引き継ぎながら、しっかり自分達がおもろがれるように暮らしていきます。



この場所の根っこにある、今まで積み重ねてきたものへの感謝を忘れず。
いま自分がいる場所は、誰かが創ってくれたものの連続の上に立たせてもらっていることを忘れず。
そしてもちろん、今いる周りの人へのありがとうも忘れず。
そのうえで、しっかり自分がやれること、自分のかかりを楽しんでいきたいと思います!
(やぶちゃん目線から、のまど間終了について書いた記事「気になる新オーナーは!?!?」のまど間blog 2020年9月19日)



以上、まーしーお城付き古民家を買いましたの近況報告でしたー!!
いつでもあそびにきてねー!!



紹介したいもの。




■シゴト場カケル

鳥取大山で運営しているシェアオフィス。写真、デザイン、動画制作、イベント企画立案、クラウドファンディンまで、各ジャンルに特化してるメンバーでチームを組んで対応します。なにかご相談あればお気軽に下記からどうぞ~!



■トマシバ


鳥取県大山の麓。名峰大山と日本海のあいだ標高300mに広がる広大な芝畑で、一日一組限定のグランピング。暮らしに触れる様々なアクティビティもご用意。滞在される方ひとり一人に合った旅行コースの相談ものってます。今シーズンは、11月15日まで。(
トマシバ詳細は画像をクリックしてね。)




■鳥取のプロ、まさし


観光プロデューサーまーしーが、鳥取の魅力をゆるく発信するYouTubeチャンネル。(
詳細は下記画像をクリック!)








2020年11月6日金曜日

【カケルの遠足】面白そうだから、岡山県西粟倉村へ行ってみた。

天候  晴れ時々曇り
今歌  ズーカラデル「トーチソング


やっほー!!本日は日記的な、忘備録的なblog更新です。
11月2日は岡山県の西粟倉に鳥取大山メンバーで遊びに行ってきました。
記録的な感じで、当日の様子がわかるようにツイート貼り付けておきます。




西粟倉ってどんなところ?そもそもなぜ西粟倉に?



岡山県西粟倉村聞いたことありますか?



西粟倉村は岡山県の東北端部に位置する人口1,547人の小さな村です。面積の95%は森林が占め、森林面積の約85%がスギ・ヒノキの人工林。



「木」が特産で、そんな地元産業を活かしながら、エッジがある生業づくりや、プロジェクトで有名だったりします。「森林」を活かした「環境」作りにも力を入れていて、近年は森林整備と合わせた材の活用やエネルギー利用に取り組み、地域資源を活かした地域づくりの先進的な自治体として注目を集めています。



そんな西粟倉で活動しているのが、しんちゃんこと新荘 直明くん。
先日放送された「山陰ニューノーマル」について、つぶやいてたのを発見。
(関連記事「【山陰報道特番】面白そうなので、バイきんぐ西村さんに、鳥取大山をまるっと案内してみた。」)




そこから、そういえば、しんちゃんいる「西粟倉」遊び行けてない。
「行きたい、行こう。」と、なり、しんちゃんに調整してもらい遊びに行かせてもらいました。



いま運営しているシゴト場カケルのミーティングでも、繋がりがある人のもとへ遠足的なことをしていきたいね。という話しが出ており、タイミング的にもぴったり。今回その第一弾のカケルツアーとして、西粟倉に足を運びました。



大人の遠足カケルツアー@西粟倉




西粟倉に興味を持ってる鳥取、大山メンバーに声をかけて、平日にも関わらずスグにメンバー集まりました。平日は道も施設の中もすいてるし、最高。



先ほどちらっと紹介しましたが、当日は岡山県西粟倉で「#さとのば大学」の運営に携わったり、地元小中学校の総合学習作りをしているしんちゃんにガッツリ案内してもらいました。しんちゃんありがとう。それでは、当日を振り返り。



①道の駅「あわくらんど」

集合場所兼お昼ご飯処は、道の駅あわくらんどにて。レストランでのランチを個室を予約してくれており、周りを気にせず子供たちも走り回れて最高でした。 



②あわくら会館

続いては、あわくら会館。地元の木材をふんだんに使った立てられた図書館兼公民館。入った瞬間に「木」の香りが広がり、とても心地よかったです。館内の掲示板も愉快。募集を書き、それに対して誰でも自由に返信ができる仕組み。人通りがある場だからこそ、こういう繋がりが広がる仕組みは楽しくなるね。




そして、図書館の中にある滑り台。ところどころにある休憩スポット。親も子供も楽しめる空間になっていて、こんな図書館なら通いたくなってしまうだろうな。ひろぽんの絵本読み聞かせも最高でした。





③シェオフィスamoca
11/4に西粟倉村に新インキュベーションセンターがOPENしたシェアオフィス兼コワーキングスペース!ちなみに、年内はなんとコワーキング料金無料みたいなので、ぜひ気軽に訪れてみては。




④旧影石小学校

小学校をリノベーションした施設。かつての教室が、いま様々なお店の舞台になっています。帽子屋さんもカフェも素敵な雰囲気でした。








⑤あわくら温泉 元湯

『あわくら温泉 元湯』は、こども連れのゲストも大歓迎の天然温泉ゲストハウスです。今回は温泉は入れなかったけれど、カフェも併設されてるので、そこで楽しみました。





こんな感じで、お昼から一日かけて、しんちゃんが案内してくれました。案内人がいるからこそ、一つひとつの場所に気兼ねなく入れて、思いっきり堪能できました。ほんとにありがとう。


その「場所」を知るには、入り口が大事。



今回、改めて、しんちゃんが案内してくれたからこそ、暮らしに近い、リアルに近い「西粟倉村」が知れたなと思います。
たぶん普通に訪れるだけだったら、「道の駅あわくらんど」でフィニッシュして、ほとんど印象には残っていないだろうなと思います。



そういう意味で、「誰が」「どこが」その地域の入り口をするかは本当に大切で、その地域に抱く印象は、ずいぶんと変わると思います。



西粟倉村に行きたい人へ。もし「西粟倉」のように観光激押しの地域でないエリアに訪れたい場合は、その場で暮らしている人に案内人になってもらうのが一番おススメです。知り合いいなければ、西粟倉の方が出ているオンラインイベントに参加してみるとか。その場に訪れるまでに、段階を踏めるといいかもしれません。



それも難しければ、西粟倉村は視察受け入れもしているので、そこを入口にしてみるのもいいかもしれません。自分が興味あるテーマを選んで案内してくれてます。しっかり視察料金も決まっており、クオリティが担保されてるはずなので、おススメ。(関連サイト「西粟倉村-視察申込」)



気になる場所には、足を運ぼう。




ちなみに、今回のように友達が暮らしているエリアに遊びに行くことは定期的にやっていく予定です。また周りにいる友達には実施するときには声かけますね。



他のエリアの取り組みや雰囲気など知ることで、自分が暮らす地域の輪郭もより見えてくると思うので、そういう意味でも、他の場所に遊び行くのは良いよね。「ない」ものが「ない」ことが見えてくるし、今まで当たり前に目の間にあった「ある」ものにも気付けるかもしれません。(関連記事「違いを知るからこそ、本質を見極められる」2015年6月24日)



ちなみに五年前、鳥取県大山町の地域おこし協力隊だった時に、勝手に「ちいきおこし協力隊ツアー」を企画実施してたの思い出した。案内する人は、その地域のちいきおこし協力隊。結果的に、これもその場所をよく知るための「入口」を意識して作ってたツアーだったのかも。



また誰かすればいいのにな。繋がりも出来るし、他のエリアのこともしれるし、何より楽しいし。協力隊の時に、あって良かったと思う企画のひとつだったな。
(関連記事「地域おこし協力隊つながりツアー~三朝編~」2015年6月25日)
(関連記事「面白そうだから、国指定重要文化財河本家で昼食を食べてきた。~琴浦町編~」2015年7月17日)
(関連記事「地域おこし協力隊ツアーin鳥取県佐治町」2015年11月19日)



こんな感じで自分が興味ある場所などあれば、参加者を募って自ら企画してみるのもおすすめです。意外に興味ある人は、周りにいるはずだし、それなりの人数集まれば、遠足みたいで楽しいですよ!笑



以上、改めて岡山県西粟倉の振り返り気記事でした。
最後はみんなの集合写真でぱしゃり。しんちゃんありがとうー!






紹介したいもの。



■西粟倉村

岡山県西粟倉村のホームページ。




■さとのば大学

さとのば大学は、オンライン上で、様々な日本の地域をフィールドにして学ぶ学校。その中で、連携している自治体の一つが岡山県西粟倉村。そのアドバイザー(メンター)を務めるのがしんちゃんです。




■シゴト場カケル

鳥取大山で運営しているシェアオフィス。写真、デザイン、動画制作、イベント企画立案、クラウドファンディンまで、各ジャンルに特化してるメンバーでチームを組んで対応します。なにかご相談あればお気軽に下記からどうぞ~!



■トマシバ


鳥取県大山の麓。名峰大山と日本海のあいだ標高300mに広がる広大な芝畑で、一日一組限定のグランピング。暮らしに触れる様々なアクティビティもご用意。滞在される方ひとり一人に合った旅行コースの相談ものってます。今シーズンは、11月15日まで。(
トマシバ詳細は画像をクリックしてね。)




■鳥取のプロ、まさし


観光プロデューサーまーしーが、鳥取の魅力をゆるく発信するYouTubeチャンネル。(
詳細は下記画像をクリック!)