2011年11月13日日曜日

いいコンテストだいぇい

11月12日
天候 晴れ
映像 難しい


なんと!!!!!
今日は日本財団gakuvoが主催しているPR力コンテストV1の予選会に学生審査員として参加してきましたー!!!!!!!!!
おれが学生審査員とかびびるよねーびっくりだねーヽ(´ー`)ノ
ちなみに、このコンテストは30秒という短い映像を通して、自分達の団体が何をやってるのかを明確に伝える事が出来るか、まだボランティアをしてない学生が興味を持てるかというのを軸に置いたコンテストです。
学生審査員は全員で6名、それに加え本審査員の方が2名でした。横田直和さんと横尾俊成さんです。
横田さんは、トヨタの数々のCM制作に携わり、CMの営業、制作プロデューサーとして世界中の優秀なスタッフとともに映像に関する多種多様な業務をこなしてる方です。
横尾さんは、広告代理店の博報堂を経て、現在は港区議会議員をしている方です。
PR力コンテストV1について、もっと詳しく知りたい人や興味がある人はこちらへ→http://www.gakuvo.jp/v1/


今回は参加団体数は少なかったのですが、ハンセン病問題支援学生NGO Qiao-橋-が審査員の投票の結果、最終ステージへと進みました。
僕自身もちろん審査員というものを初めてやったので、大それた事は言えないのですがQiaoは伝えたい事が一つにしっかり表現されていたんじゃないかなーと思います。
また映像で使われていた写真も、必ず現地の人が入ってて、とても良かったです。
他団体は面白そうだなぁーとは思うんですが、何をやってるのかの情報量が多すぎて、印象に残るメッセージがあまりないように思いました。
個人的な意見なので流してくださいヽ(´ー`)ノ笑
ひとつ言えることは俺からみたら全部良い作品でした!!だっておれには出来ない事だから!!
その中で優劣をつける事の難しさも知りました。
ちなみに、審査員やるとか大丈夫なん?!て思われるのは想像できます(笑)自分でも思います。でもお誘いが来た時点で、一部の人には「審査員を任せよう」て思われてるわけで、だからおれは、その一部の人の期待に応えられる様に、誰が見ても「安心!!」と思えるようになる。いつ、もっともっと大きな事を任せられるチャンスがあるか分からないし、目の前の事に全力で取り組んで、一つずつステップアップしていけたらいーなって思う(^^)
まあ審査員と言っても、それは一般的な学生の視点で審査してほしいから学生審査員という枠を設けているのだと思う!だから今回はおれの自分の視点で、気負うことなく、映像楽しみながら審査しました(^^)
はなしはもどってー
審査員の方の総評は、CM制作のプロなだけあって、なるほどなーと思うことばかりで勉強になりました。
30秒という短い映像での構成することの難しさ。
コアメッセージを明確に一つに絞る難しさ。
見る人側の気持ちになって作る難しさ。
伝えることの難しさ。
色々なことを考え、感じられたのは良かったと思います!!
コンテストの後にはグループワークがあったのですが、時間がとても短く感じるほどあっという間に終わってしまいました。
グループワークのテーマは「震災について、いま学生が出来ること」でした。
色んな考え方がシェア出来て、自分にとっても有意義なグループワークでした。
自分の意見をしっかりはなすこと。話すことは緊張しないのだけど、やっぱり伝えるには、相手に分かりやすいように話さなければなーと思いました。
いつもはちゃらんぽらんにハローヽ(´ー`)ノやっほーヾ(^▽^)ノというノリの会話を展開してる自分が、グループワークの時は少し、しっかりしてるから客観的にみたらおもしろいです(笑)少しね(笑)
伝える時に伝われば良いんです。
伝えたい事が伝われば良いんです。
日常では、やっほーヾ(^▽^)ノハローヽ(´ー`)ノをこれからもバンバン展開させていくのは、変わらないでしょーう(笑)
今回のコンテストの後は、懇親会に参加しました。
インターン生や学生団体の人、西尾さんや審査員の方色んな人が来ていて、話しててほんと楽しかったです(^^)
ほんと動けば色んな世界があるし。
動いた結果、こういう風に審査員出来たり、貴重な体験がたくさん出来て嬉しいヾ(^▽^)ノ
これからもそのスタンスは変えずに。
まーしースタンスでいくぜい!!!!!!!!!
おっしゃあ!!!!
あしたはあしなが育英会主催のボランティアスタッフ!!たのしーむ(^^)
じゃあ明日もめっちゃ笑って、めっちゃはじけて、めっちゃ楽しみながらがんばっちゃおー!!!!!!!!!

学生審査員、審査員、スタッフさん、通過した学生団体さんとぱしゃり




にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村 ↑ブログ読んだらぜひぜひ押してみてくださーい(*^^)v

2011年10月17日月曜日

いいゼミだいぇい

天候 晴れ
大月ゼミ 最高
今音
エイジアインジニア「HAPPY」


やっほー!!!!!!!!
昨日今日と土日でゼミ合宿に行ってきたよー!!!!!!!
もうほーんと楽しかった(^^)
軽く、ほんとに軽く流れを説明。
1日目は勉強→ごはん→飲み会
2日目→水上にてラフティング
流れの説明終わりミジカッ(笑)
まぁ今日blog書こうと思った理由はホントに大月ゼミに入ってよかったと思ったから。だから今の気持ちを残しとこうと思って書いていこうと思います(^^)

まず正直なはなし、大月ゼミは出来たばっかなので楽なんだろーなって勝手に思ってました。
だけど、入ってみると予想していたよりも、難しいし課題も多い。
なんだかんだ基本勉強をしない自分にとっては、多く感じた。
だから目の前にある課題が終わればそれでいいや!!完成!!よくやった!!て勝手に思ってた。完璧に理解してないにも関わらず。正直課題量だけで満足してた。勉強してるんだ(身になってないのに)ってだけで満足してた。
だけど飲み会の時に大月先生といっぱい話して、ゼミに関してもだし、すっげー色んなことを感じた。
大事なことは'将来これは役に立つだろうからやる'とか'将来これは役に立たないだろうからやらない'とかそういうことじゃない。
最近は、きっとそういう判断基準を自分の中で無意識の内にやってたんじゃないかなって感じた。
将来役に立つとか立たないとかじゃない。与えられた今目の前にあることに全力で取り組めるかどうか。
今ある目の前のことに全力になれないやつが、成長できるはずなんかない。
だから、おれはゼミも出来ないなりに、ばかなりに全力で頑張ろうって先生と話してる時に心ん中に決めた。
そして今かいた。
そして実行する。
言葉はいい意味で行動を支配してくれると思う。
やってやる!!
本当に今回は最高のゼミ合宿だったなー
こんなに先生との距離が近いゼミはあんまないだろうなー(^^)
ハッピーだぜヾ(^▽^)ノ
三年生とも仲良くなれたし、四年生ともけっこう話せたし満足感がやばい!
もっともっとゼミで遊びたいなって思った!
あと改めてすげー思ったのは、なんかおれの周りはホント環境が良いっていうか楽しい!!!!
まぁ楽しくできるか出来ないかは自分自身だからなー(^^)
そりゃ楽しくないって思ったら楽しくない!!だからおれは常に楽しいの連続ヾ(^▽^)ノ
楽しいと思ってれば楽しいし、そのおれの楽しいにみんな巻き込んじゃえば、みんな楽しい!!!!そうすりゃみんなハッピーやヾ(^▽^)ノ笑
ゼミ長なわけだし、おれはそういうとこで、ゼミを盛り上げてこ!!!!
自分ができることをするんや!!!
おっし!!!
じゃあ明日もめっちゃ元気にめっちゃ笑って、ハイパー気合いでぶっとんでこーヾ(^▽^)ノ

2011年10月10日月曜日

いいこれからにワクワクだいぇい

天候 晴れ
カフェ ベローチェ
勉強時間 7時間
変化 今
今音
AquaTimez「決意の朝に」
好フレ
どうせならもう
ヘタクソな夢を描いていこうよ
どうせならもう
ヘタクソで明るく愉快な愛のある夢を
「気取んなくていい
かっこつけない方がおまえらしいよ」
言い訳を片付けて
堂々と胸を張り
自分という人間を歌い続けよう


やっほーヾ(^▽^)ノ
ひさしぶりのblogです。
なんか最近は生活リズムが崩れに崩れているので、朝あんま起きれません。
授業も行ってないし。
元々朝が弱いのは知っている(笑)
でも何か目標とするもんがあれば起きれるんです。
中学の時はバスケめっちゃ楽しかったし上手くなりたかったから、1日も欠かさず毎日、学校始まる前に自主練習でバスケ朝練やってたし
浪人の時は予備校代稼ぐために週5で朝5時からバイト行ってた。
おれ勝手に思ってるんだけど、朝早起きすると1日がスムーズにいくし、自分の時間が増えるんだ。
だから明日からまた早起きを決行します(^^)

そしてもう1つ目標。
たくやの写真を見てて思ったんだけど、おれも世界の色んなところに行きたい。
なんかもう言葉も出ないようなスッゲー景色に出会いたい。
世界の人と話したい。
といってもおれ英語できんから、笑顔とノリで話したい(^^)笑
だから休学する!!!!!!!


というのは冗談で休学はしない(笑)
正直はやく社会に出て働いてみたいて気持ちもあるから。
でも色んなとこには行く。
世界一周航空券見たら思ってたよりも高くなかったし、バイト頑張ればなんとかなるはず。
バイト以外にも、ちょっと面白い方法も考えてみたりしてる。
まずは今月中にバイト採用されて、そっからがんばりまくる!!(まだ受かってないんかい!!というツッコミは受け付けない笑)
だいぶバイト頑張るモチベーションになるなーヾ(^▽^)ノ
なんか最近、ずーっとゼミの課題やってたんだけど、最近になってこれ面白いことに気付いた。
いまけっこう何時間でも勉強できるレベルに達してる。ただイコールおれが頭良くなってるわけではない(笑)
なんか最近、興味あること、やりたいこといっぱいや。
就活も、実はもう一社受けたんだけど、それで色々感じてやる気スイッチ入った(^^)
なんか就活就活てそれだけ意識するのは違うと思うけど、それに対してしっかり準備していくんは重要だし当たり前の事だと思った。
受けるからには、言い訳なんてない状態でいくんだ。
「なんもしてないから落ちた」とか笑いながら言うのか。かっこわるすぎる。
この前のおれがそれ。
全力でやって落ちても受かっても笑うんだ。
同じことは2度繰り返さない。
失敗は次に繋げるためにあるんや。
サンキュー失敗ヾ(^▽^)ノ
落ちたら落ちたでそれが実力。
それ以上でも以下でもない。
実力。
何人しか受からないとか不安になるのも分かるけど、正直、採用されるかされないかは五分五分なんじゃないかなって思う。
その会社に自分が合うか合わないか。
会社に自分を合わせるんじゃなくて
自分が、その会社に合うか合わないか。
就活の為だけに、自分をぶらす必要はないと思う。
このスタンスで、何ヵ月後かに、おれがどうなってるかたのしみだねー(^^)
決まれば決まったでよし。
決まらなかったら決まらないでよし。
この先どうなるかなんて自分には分かんない。
でもぜったい楽しいのはまちがいない。
だっておれの人生だからね(^^)
楽しいに決まってる。
おっしゃあ!!!!!!
色々と頑張るぜー!!!!!!

じゃあ明日も今日にまけんくらいめっちゃ笑って、ウルトラ前向いて、はいぱー笑顔でがんばっちゃおーヾ(^▽^)ノ