ラベル 鳥取県大山での暮らし の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鳥取県大山での暮らし の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月27日火曜日

【DAISEN PARTY】羊がいる牧場で蟹、豚、サワラ?!平澤牧場で”大山¨の美味しいを堪能してみた。

天候 曇りのち雨
今歌 「」星野 源

12月23日(金) 第二回DAISEN PARTY in 平澤牧場を実施しました。第一回がとても好評だったので、今回忘年会も兼ねて第二回開催です。
■第一回の様子はこちら▷「【地方で生きる】 ひととひととの関係性は、わたしとあなたでつくるもの。

一回参加したことがある人から順に声をかけているのですが、声をかけた方の参加率が半端ない!ほぼ100%+友人を誘い参加してくださるので、今回もあっという間に定員です。

前回からのリピート率が前回の満足度を表す指標だなとも感じていたので、素直にとても嬉しかったです。

それでは今回のDAISEN PARTY in 平澤牧場を写真で振り返っていきましょう!



DAISEN PARTY in 平澤牧場』はじまるよ!


旬の食材を食べよう!今回のメニューを紹介!

①かに鍋
12月いっぱいでとうとう親ガニ(松葉蟹雌)の漁期が終了してしまいます。鍋の出汁にすると抜群の美味しさを誇ります。



②特製味付け豚肉
平澤牧場で、特製の味付けがしてある豚肉。味付けは、大丈夫ラーメンオーナー安見さん。いつもありがとうございます!



③サワラのちらし寿司
こちらは新鮮なお魚のチラシ寿司。ちなみにこのサワラ、漁師仕事の対価として頂いたものになります。獲れてから三日くらいが甘みがでて一番いいとのことで、三日おいてみました。旨味が乗っかって最高に美味しかったです。

こちらのお仕事で、お魚は獲りました。
▷「【海がある暮らし】面白そうだから、見習い漁師になってみた。



④大山からあげ
DAISEN PARTY in 平澤牧場では御馴染みになった巨大唐揚げ。ご飯がすすむ、すすむ。こんな個性豊かな食でDAISEN PARTY開演しました!



軽く挨拶して、かんぱーーーーーーーーーーい!!!!


ちなみに今回も三部屋制です。二部屋はごはん部屋、一部屋はカラオケ部屋です!
もう一部屋の様子!


オーナー平澤さんもみんなに挨拶!


楽しそうな三コマ笑




もちろんカラオケも大盛況。カラオケと言えばテレビマンかわちゃん!
人を笑かす天才ですね笑


今流行の『恋』のリズムにのりながら恋ダンスを披露する二人!ダンス完璧すぎた!!


そして、次第に漢祭り化するカラオケルーム!笑


そこで残りのちらし寿司をがっつくひと。笑


もちろん各部屋も盛り上がっています。


次第に部屋も自由に移動しながら、みんな楽しそうでした!


そして最後はみんなで集合写真!!!



写真だけみてて、みんなが楽しんでいるのが伝わりますね。「はじめまして」同士がたくさんいても、成り立っちゃうのが、この会の醍醐味!

それにしても知り合いさえいない状態で、移住したのが約一年半前。
いまこうして色んな方が集ってくれるのが信じられないな笑
来てくれたみなさん、ありがとうございました!!!

次回は2月or3月頃に実施しようかなと考えております。
また忘れた頃に声かけますね笑
キャパ的にもう少し大きい会場があれば、定員を増やせたりしますが、重要なのは人数の規模ではなく、どんな“場所”で実施するか。

僕にとっては“平澤牧場”で実施することに意味があるので、今後も場所は変わらないです。
今回も、ものすごく協力していただきました。
価格についてもかなりの破格、尚かつスペース自体もかなり自由に使わせて頂きました。

平澤さん、安見さん本当にいつもありがとうございます。

それではまた次回お会いしましょう!!!


今回お世話になった場所


平澤牧場

ところ:鳥取県西伯郡大山町豊成2759


2016年12月11日日曜日

【結婚パーティーin山楽荘】「おめでとう」がいっぱいの結婚パーティーに参加してきた。

天候 曇りのち晴れ
今歌 「バンザイ」ウルフルズ

いきなりーーーードンッ!!!!!!!!!!!!


昨日は、協力隊同期のアキと奥さんハルちゃんの結婚パーティーでした!
会場は、大山寺エリアの宿坊山楽荘で行われました。

久しぶりに自分の家以外でお酒を飲みながら楽しく過ごせました!(大山では、車社会なので、基本家以外ではお酒飲めない笑)

協力隊同期アキは、観光部門。大山にきてから、住み始めたのまど間も一緒でした。僕が大山にきてから一番いっしょに時間を共有した相方。本当にここまで良いも悪いも思いをぶつけ合った人はなかなかいない笑
(関連記事「グッバイのまど間」)

お笑い芸人で言う“相方”的な感覚がものすごく腑に落ちる。去年一緒に活動した一年間。誰かと本気で一緒にことを進めていく難しさ、そして楽しさを教えてくれたなー
そんなアキのお祝いということで、協力隊同期みっつ・さんちゃんと駆けつけました!
それでは楽しい様子を写真で振り返りましょー!!

当日は、“あき&はるちゃん結婚おめでとう!!”はもちろん、“山楽荘りつこさんのお誕生日”&“みっつ家第一子出産報告”と、「おめでとう」がいっぱいの結婚パーティーとなりました!

アキ&ハルちゃんウェディングパーティー


新郎新婦入場(ダニエルさん司会、なぜかアロハ笑)

乾杯の音頭は、山楽荘 豪賢さんから。

色とりどりのオードブル!

律子さんお手製のおにぎり!(7つくらい頂きました笑)

そして足立会長から、鳥取恒例の松葉蟹さん。
身がギッシリでプリプリでした!


さぁそしてお待ちかねの出し物。
僕とみっつ、さんちゃん、かわちゃんでウルフルズ「バンザイ 〜アキちゃんハルちゃん結婚おめでとうver〜」を歌いました!途中からアキも一緒に笑
おめでとう!
その後はダニエルさん、中村さん、きょんちゃんから歌のプレゼント!


二人とも美声でした。二曲目の「大きなのっぽの古時計」最高でした。
その後トリノさんダンスのプレゼント。会場巻き込み型で踊りに夢中で写真とれておらず。トリノさん盛り上げるの上手すぎて、会場の一体感がものすごかったです笑


そして続いてケーキのプレゼント。からのケーキ入刀!!!


さらには大山野菜のブーケをプレゼント!
みっつの自然栽培野菜をきょんちゃんがブーケ風に。
そのまま食べれる美味しい野菜ブーケ!


その後、のまど間メンバー&協力隊同期で集合写真をとろうとしたものの…


なぜかトリノさんの号令のもと組体操がはじまり…


二人組組体操からの流れで…


ピラミッド!!!!!笑


はるちゃんが足をつってしまったため、ダニエルさん緊急召集!
結局集合写真はピラミッドとなりました笑


その後は、フリータイム!カラオケをしたり大喜利をしたり、アキがはるちゃんをギターにしたり笑


アキがはるちゃんをギターにしてる様子


実は最後の最後で集合写真とれました。良い写真。
アキ&はるちゃん本当におめでとう!末永くお幸せに!!



去年四月に大山町に移住してきた同世代のメンバー!大山での暮らしを楽しめる基盤ができたのは、やっぱり同じ世代の仲間がいたから。常に一緒にいるわけではないけれど、安心して突き進める一つの理由だったりする。感謝!

パーティーの段取りをしてくださったダニエルさん、きょんちゃん、山楽荘りつこさん、豪賢さん楽しい時間をありがとうございました!!!!!


今回お世話になった場所

山楽荘
ところ :鳥取県西伯郡大山町大山14 
電話番号:0859-52-2006






2016年12月8日木曜日

【満員御礼】おにぎりランチinまぶや〜いろんな世代の交差点〜

天候 晴れ
今歌 「可能性」サンボマスター

やっほー!!!!!
本日は、おにぎりランチinまぶや一日店長の日でした。

去年十月頃から始めて、なんだかんだ一年以上続いています。たったの月一ですが、一年以上も続けていると段々と慣れてくるものです。最初は仕込みも前日から準備していたりもしましたが、今では開店する前に2〜3時間あれば準備完了です。

それでは本日のおにぎりランチを紹介していきましょう!



12月8日  【おにぎりランチinまぶや 】


本日のメニュー

おにぎり三種+親がに出汁の大山野菜具沢山お味噌汁
□おにぎり三種(カレー風炒り卵おにぎり+天かすと塩昆布おにぎり+鰹節とごまおにぎり)
■具沢山お味噌汁(親ガニ・大根・ねぎ・豆腐)

お米は、新米はでかけ米。品種はひとめぼれです。天日干しにより、お米の甘さがより引き出されています。生産者は、伯耆町のモリタニさん。収穫を手伝わせて頂いたはでかけ米です。
(関連記事「【お米収穫】昔ながらの”はでかけ”作業に触れてみた。in伯耆町」「【新米収穫】美味しそうだから、はでかけ米を収穫してみた。」)

またみっつ農園にて収穫した採れたて野菜たちも使わせてもらいました。

そのほか旬の食材ということで、今回は親ガニもセレクト。松葉蟹と言えば、みなさんが思い浮かべるのは、めちゃでかい蟹だと思います。それは雄の松葉ガニです。

雄の松葉蟹は、最低3,000円。
基本価格は一枚5,000円にもなります。
確かに雄の松葉蟹は、見栄えも良いですし、驚く程身はプリプリです。
でも実は出汁に関しては、少し小振りな雌の松葉ガニからとる出汁こそ絶品です。その雌の松葉蟹(親がに)は、1月に入ると禁漁のため食べれなくなってしまいます。そういう意味でも今月12月は、今の時期しか食せない親がにをセレクトしました!

今回の親がにさん
親がには、一枚300〜500円と雄の松葉ガニと比べるとかなりお買い得です。漁期があと少しの親ガニですが、味噌汁絶品なので、ぜひ試してみてください!
生きている新鮮な親ガニさんを、手でそのままさばきます。新鮮であれば、新鮮なほど、卵(オレンジ)の色は鮮やかです。





今回の三種おにぎり、どれもかなり好評でした。その中でも大好評だったのが、天かすと塩昆布のオニギリ でした。どんどんオニギリスキル&バリエーションが増えています笑

おにぎりに合う最高のお吸い物を。

今回も、前回同様にオニギリ三種&お吸い物にしました。今までオカズなどもイロイロ作って試してきました。

おかずとして、大山野菜いため(白ナス・ジャガイモ・ピーマン・紫とうがらし・愛知県産蓮根)かぼちゃの煮物・さつまいも・お新香を作ってみたり。
(関連記事「【祝一周年】おにぎりランチ大成功、次回はラーメンランチ!」)



時には、かぼちゃの煮物、ネギ入りタマゴ焼き、ほうれん草の和え物を作ってみたり。
(関連記事「【地元に寄り添う場所】面白そうだから、月一でおにぎりランチやってみたinまぶや」)


他にもいろいろと試しましたが…
最終的におにぎりと、おにぎりに合うお吸い物があれば、それで十分なのではないかという結論に行き着きました!!笑
色んな料理に手を出すのではなくて、お吸い物を極める方に特化しようと思います。

もともとおにぎりが大好きになった理由も、簡単に作れるのに、めちゃめちゃ美味しいから!!しかもおにぎりは、どんな具材でも、お米により具材の良さを引き出してくれます。最強すぎます!!!だからこそ、おにぎりにあんなにバリエーションがあるんだと思うんです。なんだっておにぎりにできる!!!!

おにぎりは可能性の宝庫。でも同じことがお吸い物にも言えるなと最近思い始めてます。前回は、野菜具沢山みそ汁。今回は親がに出汁のみそ汁。おにぎり同様、様々な素材の良さを引き出しちゃってます。

今後はおにぎりに合う最高のお吸い物を目指していきます。
おにぎりとお吸い物。シンプルイズベスト!
でもシンプルだからこそ、可能性が広がっていく。

おにぎりとお吸い物サイコー!!!!!!!!!!!

継続はチカラなり。

一ヶ月に一回ですが、一年以上続けているおにぎりランチinまぶや。今回、限定20食でしたが満員御礼で完売しました。本当に来てくれる方に感謝です。いつも来てくれる方から、「はじめまして」の方まで、みなさんにありがとうと言いたい。本当に年齢層もさまざま。色んな方と話せるのも、僕の楽しみのひとつです。いろんな世代の交差点。

そしていつもサポートしてくれるゆきえさん、まぶカフェマザーズ(今日はこのみさん)、手伝いにきてくれるつーちゃんにも感謝です!





始めた当初は、人が集まる日と、集まらない日がまばらにありました。最近では、安定して人が集まるように。やっぱり継続はチカラなり。実感しています。

まぶやランチ一日店長制度も、実は定期的に出店している人はそこまで多くありません。単発で、チャレンジショップ的に実施する方が多い印象です。
継続(リピーター)も単発(新規)も、両輪必要な車輪なのですが、やはりあれだけ良い場所なのだから、継続して使う人が増えて欲しいと思います。

ド素人だった自分がこうしておにぎりランチを続けていくことで、興味を持って始めてくれる人もいるかもしれない。僕は本業が、おにぎりランチ=飲食系ではないので、いつまでも続けていこうとは思っていません。だけど、自分が出来る限り、必要なフェーズにいる限りは、続けていこうと思っています。

もし今回の記事を見て、
「チャレンジショップやってみたいかも!」なんて思って方は、いつでも連絡くださいね。経験者だからこそ分かる情報や雰囲気をシェアしますよー
ちなみに一日店長(チャレンジショップ)制度は、毎週木曜ランチ11:00〜14:00限定です。一日使用料2,000円。それ意外は、使用料かかりません。かなりお得な制度ですので、ぜひチャレンジしてみてください!

【まぶカフェ一日店長制度】が気になる方は、下記をクリック!


『ひとりひとりの「やりたい」をカタチにする場所。』
というまぶやの大事なメッセージを表現している企画!


ちなみに、次のおにぎりランチは、1月12日です!!
さぁお腹すいたので、おにぎりでも食ーべよっと!!!


今回お世話になったところ

まぶや
ところ:鳥取県西伯郡大山町上市29やらいや逢坂事務局
公式HP:http://mabuya.weebly.com








2016年11月18日金曜日

【おにぎりランチ】火を噴く、秘密の作戦会議。

天候 晴れ
今歌 「葛飾ラプソディー」堂島孝平

やっほー!!!
本日は毎月恒例おにぎりランチinまぶや。
おにぎりランチを初めて一年以上経過しました。
こうして地域起こし協力隊時代にはじめたことが、いまも継続できてるのはいいこと。
(関連記事「面白そうだからおにぎり屋をやってみた。inまぶや」)



仕込みの時間も、はじめたばかりの頃よりも大分短縮。心配すぎて前日から準備していた頃に比べると、おおきな成長。
それでは、本日のおにぎりランチを紹介。どーん!

おにぎりランチinまぶや



今回はシンプルにおにぎり三種+具沢山お味噌汁。
□おにぎり三種(ねぎみそオニギリ+まめと柚子胡椒オニギリ+ごまのりおにぎり)
■具沢山お味噌汁(さつまいも・かぼちゃ・大根・小松菜・ねぎ・豆腐)

お米は、新米はでかけ米。品種はひとめぼれです。天日干しにより、お米の甘さがより引き出されています。
生産者は、伯耆町のモリタニさん。収穫を手伝わせて頂いたはでかけ米です。
(関連記事「【お米収穫】昔ながらの”はでかけ”作業に触れてみた。in伯耆町」「【新米収穫】美味しそうだから、はでかけ米を収穫してみた。」)

また今日の朝みっつ農園にて収穫した野菜たちも使わせてもらいました。


ねぎミソとお味噌汁のネギ・かぼちゃ・小松菜は、朝穫れ野菜を使用!
野菜は鮮度がいのち。旬が最高。みっついつもありがとう!!

本日のランチも無事に終わりました。目の前で、美味しそうに食べてくれる姿をみると嬉しいです。
おにぎりは、どんな具材にも対応して作れます。そして、お米が美味しければ美味しいほど、一緒にのせる具材も引き立ちます。相乗効果はんぱない。引き続き月一回のおにぎり道すこしづつ邁進していきます。

そして今回は、特別ゲストもあらわれました。ドンッ!!
琴浦町地域お越し協力隊のドラゴンです。

愛称:ドラゴン
琴浦町地域起こし協力隊
今回は作戦会議できてくれたはずなのに、気づいたら洗い場で洗い物をしてくれていました。なんという慈悲のこころ。ドラゴンありがとう!!!!!!!!!!

食の魅力を掛け合わせ。


そんなドラゴン簡単に紹介。

右側がドラゴンです。
ドラゴンは、大山町の一つお隣琴浦町の地域起こし協力隊です。鳥獣被害対策が活動の中心。イノシシハンターとしても日々奮闘しています。
イノシシハンターと言いましたが、イノシシを捕獲しても解体処理施設が限られているため、全てをひきとってもらえるわけではありません。ドラゴンが活動する中部では、解体施設は一カ所のみ。解体処理施設で解体したイノシシでなければ、商業用にも利用できません。そのため、食べられずに駆除されるイノシシも少なくありません。

最近では、Book Cafe「ホンバコ」のチャレンジショップ制度を利用して、イノシシ料理を振る舞うジビエBARもはじめました。けものくさいイメージが強いイノシシですが、そのイメージをジビエ料理で変えようとチャレンジしています。
僕が知る中でも、とても精力的に動いている地域起こし協力隊のひとりです。
(下記は「サタデーイノシシbarページ」日本海新聞掲載を紹介)



今回の作戦会議はというと、「DAISEN PARTYin◯◯」について。
実は今後、ジビエ料理もメニューの一環として出すことを考えています。なぜなら大山でもイノシシはめちゃめちゃ出るので笑
大山にきて一番食べているのがイノシシ肉かもしれません。

そして、その時に頭にポンッと頭に浮かんだのがドラゴンでした。
「一緒にやれたら面白いなー」と感じたので相談してみると、「面白ければOKです!やりましょう!」と二つ返事でOK!さすがすぎる。
次回の「DAISEN PARTYin◯◯」から、ところどころでドラゴンのジビエ料理が火を噴きます。どうぞよろしく!

DAISEN PARTYなんだから、大山の食材(イノシシ)使いなよーと言われそうですが、大山町にはイノシシ解体処理施設がないため、県外のイベント等で商業用には利用できません。なので今回は、他地域のチカラを借りています。

DAISEN PARTYは、「大山に興味を持ってもらう・足を運んでもらう」そんな入り口的な役割。入り口から入って、実際に大山へ赴いたときに食べる“食”は、なにも大山のみでとれるものだけではありません。大山周辺、伯耆町琴浦町江府町米子境港などなど。それこそ観光目線で見れば、大山周辺で食べれる旬の“食材”は、大山の“食”と捉えてもいいと思っています。逆もしかり。

場所の魅力を掛け合わせ。

ちょっと話しはずれますが、
一番最初にドラゴンと出会ったキッカケは「地域お越し協力隊繋がりツアー」でした。
大山町地域起こし協力隊観光部門時代に、「観光を盛り上げる為には、周囲との連携が重要」と感じて始めたものです。
始めたキッカケを少し記事から引用すると…

観光はもっと大きな目線で捉えるべきだと思っています。
”観光は、観光客のために考えるべき。(もちろんその中で、住民の方の意見も参考にしながら。)観光客がハッピーになれる方法を考える。観光する際に、大山町だけしか選択肢を与えないのは、自信がないと言っているのと一緒。観光客に大山町の良さだけを知ってもらうのではなくて、大山町周辺(伯耆町・琴浦町)、もっと大きく見れば鳥取もっともっと大きく見れば山陰の良さを知ってもらう。その中、その人に合った場所・想い出に残る場所が必ずある。” (参考記事「だれのため?」)
大山町だけではなく周辺の魅力も発見し、繋げていく。協力していく。
実はそのために先月から他の地域おこし協力隊との連携も図っています。(引用:「地域起こし協力隊繋がりツアー」)

周囲の魅力も発見して、繋げていくことが価値になる。
そんな思いから自ら始めた企画で出会ったドラゴン。巡り巡って一緒に協力して、価値を作っていけるのはとても嬉しいことです。

そんな今回紹介したドラゴンと一緒に、ジビエを振る舞うイベントは下記の通り。
ご興味ある方はぜひ足を運んでみてください!


11月23日(水)

DAISEN PARTY in 香川 松賀屋

※残席2席
予約:080-1998-2671


12月3日

DAISEN PARTY in広島umbrella

※残席余裕あり
予約:084-917-5114

こうして一緒に楽しめる仲間がふえていくのは嬉しいことだ。
いい一日だったということで締めます!明日からは東京です。
初倉吉からの夜行バス。せっかくだから、少し倉吉ぷらぷらしてから行きますかね。
最後にドラゴンのサタデーイノシシbarの紹介して終わります。
ちなみに明日土曜限定OPENです!
お近くにお住まいの方は、ぜひドラゴンとジビエ料理に会いに行ってみてください。
それでは、あしたも楽しんでいきましょーう!!!!

紹介したいところ

サタデーイノシシbar
ところ:鳥取市末広温泉町154(BookCafeホンバコ)
営業時間:毎週(土)18~23時にて限定オープン
メニュー
<定番メニュー> おつまみセット900円(おつまみ2+ドリンク1)
<おつまみ> 単品350円
・猪しぐれ煮・猪角煮・燻製チーズ・燻製あごちくわ・燻製ナッツ
猪丼800円
<アルコール> 各500円
・ビール(プレモル)・焼酎 芋、麦・角ハイ・梅酒
<ソフトドリンク>
・ウーロン茶300円・ジンジャーエール/ノンアルコールビール350円

Facebookの「イイネ」もよろしく!